iHerb入門! 世界最大のサプリ・健康食品通販サイトの使い方と心得、注意点を解説


海外サプリ買うならiHerb!
だけれども海外通販・個人輸入って聞くと
どうしても抵抗感を持ってしまうひとも
いるよね


たしかにちょっと難しそうで
怖そうな気もするにゃ~

少なくともiHerbを使うにおいては
決してそんなことはなく
普通のネット通販とほぼ同じように
お買い物ができるものなんだ


きょうはなによりそのことを
わかってもらうために
iHerbの利用方法について
勉強していくよ


これを知ってはやく
iHerbで買い物したいプギ

もちろん海外通販における
ちょっとしたコツ
ちょっとした注意事項が
あることはあるよ
それについても詳しく解説して
いくからね
Contents
iHerbってどんな会社?


改めてiHerbについて説明しよう
iHerbは世界最大級の
サプリ・健康食品通販サイトだよ
米国の会社だけど、海外の顧客への
個人輸入にも対応してくれているんだ


けど海外通販ショップって
楽天やAmazonにもいっぱいあるにゃ
それらとはどうちがうにゃ?

楽天やAmazonに出店しているサイトは
たしかに気軽に利用できるね
楽天・Amazonのアカウントを使い
それらを介してお買い物や金銭の
やり取りができるわけだから


一方iHerbは専用のアカウントを
つくらなくちゃならないので
ちょっと敷居が高いかもしれないけど…
それでも私はiHerbをオススメするよ


iHerbのメリットはなにプギ?


なんといっても品揃えの豊富さだ
他にも価格・信頼性・利用のしやすさなど
同業他社とは一線を画すクオリティを
誇っているよ
iHerbのカンタンお買い物ガイド


必要ならサイトを日本語化しよう

そうしてうまく
きちんと日本語表示になっているサイトに
たどり着けたならOK
この項目を読む必要はないよ


うむ
日本語のページに行ったプギ


にゃ!?
あたいは
英語ばっかのページになったにゃ

大丈夫
モモちゃんのように
英語のページにたどり着いてしまった場合の
解決策を説明しよう
お問い合わせも日本語OK!

ちなみに日本語OKなのは
サイトだけじゃないんだ
iHerbには日本語のわかる
スタッフがいるので
日本語での問い合わせも大丈夫なんだ


日本語が通じるなら
安心にゃ


わからないことがあったら
メールで気軽に問い合わせよう
届いた商品に不備があった場合などにも
丁寧に対応してもらえるよ

お買い物の基本的な流れを学ぼう


ともあれ日本語版iHerbに
来れたプギ
早く買い物したいプギ
どうすればいいプギ?

こればっかりは
特に説明する必要もないくらい
「普通」だよ
普通のネット通販と同じように
やってもらえればOKだ
- 欲しい商品をカートに入れる。
- 買いたい商品をすべてカートに入れたら、カート画面から決済画面に進む。
- 初回利用なら、アカウント作成のため、住所(国を含めて)、氏名、連絡先、そしてクレジットカード番号などを登録する。
- 注文内容、登録情報に間違いがなければ注文確定!


マジでふつーにゃ!

もちろんよりお得にお買い物するための
ちょっとしたコツ
また個人輸入に関しての
ちょっとした注意事項もあるので
事項以降で説明するよ
iHerbのお得な利用方法について学ぼう

まずはただでさえリーズナブルな
iHerbをお得に、損なく
利用するための方法をお伝えするよ
iHerbの送料は? $40-以上で送料無料!


そういえばiHerbは送料は
どうなってるにゃ?
外国から送ってくるんだから
高そうにゃ

よい質問だね
けど決して高くはないんだよ
iHerbは商品によって送料が違うので
一定ではないんだけど
大抵はせいぜい400~800円くらいだね

それなら国内通販とたいして
かわらんプギなぁ


さらにはネット通販おなじみ
まとめ買いすると送料無料もあるよ
$40-以上の買い物をすると
海外通販であっても送料無料になるんだ

$40-ってえと
為替レート次第だが
¥4000~4500くらいか


せっかく海外から商品を
取り寄せるんだから
そんくらいまとめ買いしたいところにゃ

ちなみにiHerbは発送も速いよ
アメリカから送ってくるというのに
早ければ3日!
大抵は7~10日くらいで自宅に届くよ

商品が届く期間は状況によって異なります。
基本、iHerbは迅速な発送をしてくれますが、航空会社や税関等の問題で時間がかかってしまう場合もあるのです。
そういうときはやむを得ないとあきらめ、気長に待つようにしましょう。
誰かの紹介コードを利用してお買い物しよう


これはまさにやらなきゃ損!
な話だけど
初回購入の場合
誰かの紹介コードを利用して買い物すると
割引になるんだ


紹介コードってなんプギ?

紹介コードはiHerbの会員になると
みんながもらえるものだよ
それを埋め込んだ商品リンクを介して利用すると
初回購入者は安くなってなり、紹介コードの
持ち主は宣伝ポイントが貰えるんだ


それだけでお得になるんなら
やらない手はないにゃ


例えば当サイトの紹介コードは
「WJL4394」で
サイト内のiHerbリンクのほとんどに
そのコードが埋め込まれているのから
それをくぐれば自動的に初回割引が適用されるよ

また紹介コードの持ち主にも利益となるので
好きなブロガーさんやサイト主さんが
iHerb商品を紹介していたりするなら
そのサイト内リンクから購入することで
支援にもなるんだ


紹介コードは
すべからく使うべきプギ

こちらの紹介コード割引制度については、iHerbの中でも特によく規約が変わります。
割引は初回のみだったり、かと思えば「いつでもOK!」になったり、割引率も5%だったり10%だったり……。
もし「ここに書かれてあることと違う!」「不明な点がある」というようなら、公式サイトの情報も参考にしてみましょう。
特別な割引コードを利用して安く買おう

なお紹介コードはリンクを通る他にも
決済画面で入力する方法もあるよ
下の画像を見てみよう

「プロモコードまたは紹介コードを入力」
って欄があるにゃ

ここに試しに「WJL4394」を
打ち込んでみよう
入力し「利用する」ボタンを押して
下の画像のようになったらOKだ


できたプギ
安くなったプギ

紹介リンクを通ってiHerbに来た場合は
打ち込む必要はなく最初から
紹介クレジットが適用されているはずだよ
それを確認したい場合も
ここを見よう


さてiHerbでは 期間限定で
特別セールをやっていることが多く
そのときには専用の割引コードを
必要とすることもあるよ
「SUPER15」とか「HARU10」とか
やはり半角英数字のコードだね


専用の割引コードは
どこでゲットするプギ?

iHerbのトップページに
表示されている場合もあるし
iHerbからのメールを受け付けているなら
そこで教えてもらえるたりもするね


それらを使いたい場合も
同じく割引コード入力フォームにて
入力・確認をしよう

コードを打ち込むときは以下の点にご注意ください。
- 半角英数字で入力
- 前後にスペース等が入らないようにする
逆にいえばもしうまくいかない場合、打ち込んだ文字が全角だったり、無駄なスペースが入っていたりすることが多いです。
“個人輸入”の注意点

さてここからは
海外通販すなわち個人輸入の
注意点について
勉強するよ


ちなみにより詳しく正確な
情報が欲しい方は
下記のサイトの方も覗いてみよう

注文金額を¥15,500-以内にしておこう

個人輸入の注意点について
一番よくいわれることは
注文金額を¥15,500-以内(くらい)
にしておこうということだね


それを超えちゃったら
どうなるプギ?


いわゆる関税の対象となり
配達時にそれを支払うことに
なっちゃうんだ


余計な銭がかかるにゃ!

正確には¥16,666-以内ならOKなんだけど
注文時と税関通過時の為替レートが
同じとは限らないからね
余裕を持って¥15,500-くらいに留めるのが
無難だろう
連続で注文するのはやめておこう

それから毎日のように
連続で注文するのも
やめておこう


それはなぜにゃ!?
必要なら毎日買い物したって
いーだろーよ

前項でいった
買い物は¥16,666-以内ルールに
つながることだけど、
複数口で買い物した場合、
一口の買い物とみなされて
「¥16,666-以上! 関税の対象!」
となる可能性もあるんだ


余計な銭がかかるプギ!


送料無料+関税の対象外にあたる
価格の範囲内で何個口も買い物し、
関税がかからないようにしよう!
というアイディアを思いつく人は多いけど、
税関通過時に一緒だとみなされると
やはり関税がかかるんだ

じゃあどのくらいの
スパンで注文していいにゃ?

3~4日くらいなら
問題ないといわれているね
余裕を持って一週間くらいおけば
十二分だろう
“食品”の総重量は10kgまで

また一度に買う“食品”の総重量が
10kgを超えるようだと
関税の対象になるよ
ちなみのこの“食品”には
サプリも含まれるからね


そうプギか!
でもサプリを買うなら
10kg以上になることなんて
そうそうないプギ

例えばプロテインだとか
大容量のシリアルだとか
大瓶の蜂蜜だの調味料だのを
注文するとオーバーの可能性も
あるよ

これも覚えておいたほうがいいにゃ

iHerbの場合
やはり「運送会社の重量制限を超えている」
という形でストップがかかるようだけど
念のため自分自身でも
気を付けるようにしておこう

なお砂糖や甘味料、蜂蜜は
また特別な関税の対象となる
場合もあるよ
くわしくは下の引用文と
元サイトを見てね
重量や数量にかかわらず、砂糖や甘味料(メープルシロップ、アガベネクターなども含む)を輸入した際には、関税やその他の税が日本税関より徴収されます。砂糖や甘味料の重量が1kgを超えた場合には、関税やその他の税が課せられる上に、 さらに日本税関により追加書類の提出が求められます。更なる詳細は、 ここからご確認下さい。
Raw Honey(生蜂蜜)は、注文金額が免税の範囲を超えた場合 (15,500円 以上)、 50%の関税がかかりますので、ご注意下さい。
以上の商品を注文された場合、税関審査の対象となる場合があり、通関手続きにお時間がかかる事がございます。
サプリは基本2ヶ月分まで

サプリは一種類に付き
2ヶ月分の容量までにしないとケチがつく
…かもしれない、といわれているよ

なんか曖昧ないいかたにゃ

実際のところ飲み切るのに数ヶ月かかるような
サプリを注文しても問題なく届くし、
なにかのトラブルになったという話も
聞いたことはないんだよね
ただそういう話もあることはあるし
あまりに過剰な注文はやめておこう


買ったサプリが思ったものと違ったり
必要なくなったりすることもある
ほどほどに
買うべきプギな


ただ品物によっては、税関規制によって
一度に注文可能な量が明確に
決められている場合もあるんだ
下のリストを見てね
1か月分まで
- 7-Keto
- 7-Keto-DHEA
2か月分まで
- メラトニン
- ヨヒンべ
- 5-HTP
- カフェイン
- タウリン
- ヨウ素カリウム
その他
- ケルプで特別に許可が下りたもの → 1ヶ月に14個まで購入可能

これらを大量に注文してしまうと
税関にて没収されてしまう
可能性もあるんだ


国家権力に
盗られちまうにゃ!

iHerb側でもそういうトラブルを防ぐため、
下の画像のように注意を促し
注文が通らないようにもしてくれるけど、
やはり自分自身でも気をつけることが大切だ


関税のとき同様
別口注文でなんとかしようとして
引っかかる、とか
ありそうプギなぁ
化粧品は一品目24個まで

化粧品のたぐいは
一品目につき24個まで
とされているよ


いちひんもく?
品目ってなんのことプギ?

「化粧品」がメインカテゴリとするなら
その下に来る「サブカテゴリ」という感じかな
厚生労働省の例によれば
「口紅の場合、ブランド・色等に
かかわらず24個以内」とある


口紅なら24個まで買えるにゃ

ただ自分では異なる品目だと思っても
税関では「これらは同じ品目!」と
見なされてケチが付く可能性もあるので、
やはり化粧品購入もほどほどの量に
抑えておくべきだろうね
輸入禁止品を一応覚えておこう

さきほど1~2ヶ月分までしか
買えない商品について説明したけど、
もっとはっきり「個人輸入不可!」な
品物もあるよ
リストを見てね
- ケルプ
- フーディア
- アロエベラ以外のアロエ
- バニラ
- 米
- 穀物
- ナッツ
- 種子
- 生豆
- ヘンプ(麻)を含む製品
- ペット製品
- 肉製品(ジャーキー、エキスを含む)
- 乳製品
- DHEA
- その他禁制成分の含まれた食品または飲料
- etc.etc


けっこうあるプギ!

やはりiHerbでは
そういう商品は日本からは注文できない
(サイト上に掲載もされない)
ようになっているはずだから
そんなに心配しなくてもいいよ


ただ上記の品々について
「そういうのもある」
くらいには覚えておこう
定期的に調べたり勉強したりしよう

あとiHerbの規約ややり方は
案外しばしば変わるよ
場合によっては税関関係や
個人輸入の法律も
変わることだってあるだろう


この記事の内容も
変更があるたびに更新するつもりだけど
自身でも定期的に調べたり
勉強したりしよう


ほどほどかつ賢明に、気軽にお買い物をしよう

長々と注意事項を述べてきたけど
実際のところ私自身は
関税を取られたことも
なにかのトラブルになったこともないよ


それはやはり
iHerbがその手のトラブルが起きないよう、
様々な工夫や配慮をしてくれているからなんだ

iHerbなら安心プギ


もちろん様々な知識が
あったほうがより安心して
お買い物できるけど
そんなに気張ることはないよ
気楽に賢く
お得なお買い物を楽しもう